アルガンオイルシャンプーって聞いたことはありませんか?
アルガンオイルの入っているシャンプーなのですが、それが美髪や頭皮の健康に効果的という評判です。
でも、アルガンオイルシャンプーって本当に効果があるのでしょうか?
また、もともと既製品としてアルガンオイルシャンプーを購入するべきなのか、それともアルガンオイルを混ぜて使うのか。
アナタの髪にとって、どのように使うことが効果的なのかご紹介します。
アルガンオイル【シャンプー】って美髪効果があるの!?
アルガンオイルには私たち人の皮脂成分と同じ成分が含まれています。
そのため、肌や髪に馴染みやすく、塗った瞬間からすぐに浸透してくれます。
しかも!
アルガンオイル自体に「水と馴染みやすい」という性質があるため、濡れている肌や髪にもすぐに浸透しやすいんです。
私も他のオイルを試してみましたが、「水に馴染みやすいオイル」は他のオイルと比べて髪のまとまりや、お肌への保湿効果が格段に高いです。
実際に使ってみると、この違いにとっても驚きました。
というのが、今回アナタが知りたいことですよね♪
アルガンオイルがシャンプーに含まれていると、期待できる効果は次の通りです。
アルガンオイルシャンプーに期待できる効果
- 頭皮の毛穴の汚れを落としやすくなる
- 保湿をしながら洗うことができる
- 髪の乾燥を防ぐ
- 切れ毛、パサつきの予防
こういった効果が期待できるのが「アルガンオイルシャンプー」です。
ただし、一概にアルガンオイルが含まれているからと言って「良いシャンプー」とは限りません。
シャンプーには界面活性剤や、頭皮の汚れを落とすための成分が含まれています。
この成分が頭皮や髪の刺激になり「乾燥」や「頭皮トラブル」を起こす場合もあります。
そのため、頭皮や髪の健康を守るためにも「シャンプーの成分」に気を付ける必要があります。
それは、アルガンオイル自体を持っていれば、アルガンオイルの含まれていないシャンプーにも使用時に混ぜて使うことができます。
アルガンオイルオイルシャンプーをわざわざ選ばなくても、アナタ自身で作ることもできます。
ということは!
髪や頭皮に良いシャンプーの選び方
シャンプーを選ぶ際のポイントは大きく2つあります。
含まれている成分に気を付けることで、髪や頭皮に与える刺激を減らし、保湿効果を高めることが期待できます。
1 「ラウレス硫酸Na」の記載がないもの
「ラウレス硫酸Na」は、洗浄力が高くて汚れを落とすのには有効的な成分です。
しかし、髪のダメージが気になる方は使用するのを控えたい成分でもあります。
「ラウレス硫酸Na」ほどの高い洗浄力はなくても、肌や髪に負担の少ない成分を選ぶことで刺激を与えずにほとんどの汚れを落とすことができます。
刺激の少ない洗浄成分であれば、次の中から選ぶと良いでしょう。
- アミノ酸
- ベタイン
- スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
アミノ酸は水とのなじみが良いので、髪や頭皮に詰まりにくいです。
また、ベタインは天然成分が主成分なので、安全性が高い特徴があります。
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Naは洗浄力が高いのに、刺激が少ない洗浄成分です。
スッキリした洗いあがりになり、スタイリング剤を使っている方や、皮脂分泌に悩んでいる方でも使いやすいのが特徴。
2 保湿・補修成分「ケラチン」「ぺリセア」が含まれているもの
髪のダメージが気になる方は、ケラチンやぺリセアが含まれたものを選びましょう。
ケラチンは髪の内部にもある成分です。
ケラチンがシャンプーに含まれていることで、髪の毛にケラチンを補ってくれます。
「ぺリセア」という成分は、髪を守っているキューティクルが浮いてくるのを防いだり、髪の保湿力を高める働きがあります。
髪にも素早く浸透してくれ、髪の補修効果が高いと評判です。
最近では多くのシャンプーやトリートメントに採用されているほど、実力の認められている成分です。
アルガンオイルシャンプーを使う方法
既製品のアルガンオイルシャンプーを使う場合は、通常通りシャンプーをしていただいてOKです。
また、アルガンオイルシャンプーでなくても、通常のシャンプーにもアルガンオイルを混ぜて使用することができます。
アルガンオイルをシャンプーに使う方法
アルガンオイルの量
- アルガンオイル 1~2滴
使い方
- シャンプーを手に取る(適量)
- アルガンオイルをシャンプーに混ぜる
- 通常通りシャンプーをして流す
通常通りのシャンプーにアルガンオイルを混ぜるだけでOKなんです♪
とっても簡単ですよね。
アルガンオイルは髪の水分を保湿し、熱や紫外線から髪を守ってくれます。
そのため、髪のパサつきを防ぎ、ツルっとした髪に仕上げてくれます。
アルガンオイルに含まれている成分は、頭皮の毛穴の汚れを浮かせ、頭皮の状態も健康に導いてくれます。
でも・・・
そう・・・
実は、アルガンオイルを使うことで「髪」「頭皮」にもたらす効果は、他の使い方をする方が効果をより感じやすいんです。
私もほとんどの方法を試してみましたが、シャンプーに混ぜるよりも他の使い方の方が「髪」や「頭皮」に対する効果を感じました。
その方法とは、次の方法です。
♡頭皮の毛穴をキレイにする(白髪、抜け毛、薄毛、ニオイ、フケ、かゆみといった症状に)
♡髪のまとまりをアップし、ツヤを与える(パサつき、枝毛、切れ毛、スタイリングのキープ力アップ)
使う目的や効果を期待するのであれば、アルガンオイルの使い方を変えるだけで効果が大きく変わります。
より高い効果を感じたい場合は、この使い方を試してみてください♪
アルガンオイルをお風呂に持ち込むときは注意!
アルガンオイルをシャンプーに混ぜるのも、もちろん効果を感じることができます。
しかし、より高い効果を感じたい場合は、アルガンオイルを他の方法で使ってみるとも効果的♪
それから、アルガンオイルを浴室に持ち込む際は注意が必要です。
特に天然成分のオイルは空気に触れても酸化が進んでしまいます。
アルガンオイルのような天然オイルは、空気や水にさらされることで「劣化」「酸化」してしまうのです。
そのため、お風呂に持ち込む際は「小分けにする別容器」に移して使うことがおススメです。
小分けにしておくことで、水分が入ったときにも被害は最小限ですみます。
リスクを減らして、ぜひアルガンオイルの効果を楽しんでくださいね♪(→アルガンオイルって劣化するの?酸化したらどうなる?)