アルガンオイルは全身ケアができる、コスパと効果に優れた美容アイテムです。
そんなアルガンオイルは、頭皮トラブルである「薄毛」「かゆみ」「ニオイ」、さらには「フケ」「抜け毛」「白髪」にも効果を発揮してくれるんだとか!?
でも、正しい使い方をしないと、アルガンオイルの効果を引き出すことはできません。
そこで今回は、アルガンオイルで頭皮トラブルを解決する「頭皮クレンジング」についてご紹介します。
アルガンオイル【頭皮クレンジング】の効果、薄毛・かゆみ・ニオイを予防する!?
アルガンオイルは、私たちの皮脂に含まれる成分と同じ成分を含んでいます。
そのため、人の肌に馴染みやすい性質があるんです。
天然成分100%なので、お肌へ刺激が少ないのも嬉しいポイント。
赤ちゃんや敏感肌の方でも使用できるくらい、お肌に優しいと言われています。(→赤ちゃんでも使えるってホント?どんな使い方ができる?)
アルガンオイルは全身のケアに使用できる優れもの。
もちろん、頭皮のケアにも使用することができます。
頭皮に使用することで実感できる効果は次の通りです。
アルガンオイルの頭皮ケアで期待できる効果
- 頭皮を柔らかくする
- 頭皮のたるみを予防
- 抜け毛・薄毛予防
- かゆみの解消・予防
- ニオイを防ぐ
- フケの発生を予防
- 髪のまとまりが良くなる
- 髪質が向上し、ツヤやハリが出る
- 頭皮のべたつきを解消
髪自体に問題があると思われがちなトラブルでも、実は「頭皮」の環境悪化が原因ということが多くあります。
そのため、頭皮の肌環境を整えてあげるだけで、こういった髪や頭皮トラブルを解消・予防できる可能性が高まるのです。
頭皮トラブルはなぜ「頭皮ケア」で解消できるの?
頭皮は、顔のTゾーンの3倍以上の皮脂腺を持っています。
肌が乾燥した時に、顔がテカテカになったりしたことはありませんか?
頭皮の乾燥を招く原因はいくつかあります。
頭皮の乾燥・環境悪化の原因
- シャンプーのすすぎのこしが毛穴に詰まる
- シャンプーの刺激が強すぎる
- 頭皮を過度に洗いすぎる
- 紫外線やドライヤーなどの熱
こういった原因から起こるのは、頭皮の「乾燥」「栄養不足」「ターンオーバーの低下」です。
この3つが起こることで、髪や頭皮の状態がどうなるのか詳しくみていきましょう。
1 乾燥が招く頭皮トラブル
頭皮に皮脂が多く分泌され、テカテカしている場合「乾燥」をしていることが多くあります。
人の肌は「乾燥」すると、バリア機能が低下し、外からの刺激に弱くなってしまいます。
そのため「乾燥」を感じると、脳が皮脂分泌をして肌を守ろうとする働きがあります。
乾燥したお肌を少しでも守ろうとする皮脂分泌。
頭皮が乾燥すると、それが「かゆみ」の原因となります。
また、乾燥は肌のターンオーバーを低下させ、さらに多くの肌トラブルを発生させることになります。
ということは、シャンプーの回数が多すぎたり、シャンプーの刺激が強すぎると、さらなる乾燥を引き起こす原因となります。
シャンプーの回数は1日に1回におさえ、それ以上の回数で頭皮を洗いたい場合は「お湯で流す」だけにしましょう。
シャンプーに含まれる成分が強すぎても、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
シャンプーに含まれる成分を見直し、アナタの肌の刺激にならないものを選ぶことがおススメです。
シャンプーの回数や種類を見直し、さらに「保湿」をすることで頭皮の環境を整えることができます。
そして、アルガンオイルを使うことで、肌の保湿機能を高めて乾燥を防ぎます。
また、アルガンオイルがお肌を守る役割もあるので、紫外線やドライヤーの熱からも肌を守ってくれるのです。
2 ターンオーバーの低下
ターンオーバーが低下すると、次のようなトラブルが起こりやすくなります。
- 抜け毛・薄毛
- 白髪
- かゆみ
- ニオイ
- フケ
- 髪質の低下
などといった、頭皮のトラブルを招くことになります。
肌のターンオーバーの低下は、主にシャンプーの洗い残しが頭皮に残ったり、過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まることで発生します。
ということは、次のような状態が発生するということです。
シャンプーの回数・刺激で頭皮が乾燥
↓
頭皮が乾燥
↓
頭皮の皮脂分泌が過剰になる
↓
皮脂・シャンプーの洗い残しが毛穴に詰まる
↓
頭皮のターンオーバーが低下する
↓
頭皮トラブルが起こる
こういった悪循環で、頭皮のトラブルが起こるようになります。
毛穴に詰まった汚れを取るためには、頭皮のクレンジングケアが必要です。
シャンプーでは頭皮の毛穴に詰まった汚れは落としきることが難しいです。
そのため、アルガンオイルを使って頭皮の毛穴の汚れを浮かせて落とすことが効果的なんです。
3 栄養不足
頭皮にも血液が栄養を運び、髪や頭皮に栄養を与えています。
ターンオーバーが低下するということは、頭皮の血行不良が起こっている場合が多いです。
頭皮に栄養が不足すると、髪がパサパサになったり、抜け毛や薄毛の原因になります。
ちょっと抜け毛も気になるな・・・
なんてときは、栄養不足になっている可能性が高いです。
頭皮や髪にしっかりと栄養を補給するためにも、頭皮の状態を整えることが必要。
アルガンオイルで頭皮をクレンジングすることで「毛穴」をキレイにし、ターンオーバーを正常化させることが期待できます。
頭皮の環境が整うことで「髪質」が向上し、多くの頭皮トラブルを解消・改善することができるようになるのです♪
アルガンオイルで頭皮クレンジングをする方法
アルガンオイルで頭皮クレンジングをすることで、頭皮の血行を良くし、頭皮トラブルを解消・改善に導きます。
髪質も向上し、見た目も変化していくので嬉しいことづくめです♪
頭皮クレンジングの頻度
- 週に1回を目安に行うことが理想的。
過度に行いすぎや、期間をあけすぎても良くありません。
適度に行っていきましょう♪
アルガンオイルの量
- アルガンオイル7~10滴ほど
量はあくまでも目安としておきましょう。
個人差があるので、頭皮全体にオイルが馴染むくらいの量を使います。
*髪パックも同時にしたい場合は、髪にもオイルを全体に馴染ませるくらいの量を使用しましょう。
アルガンオイル以外に準備するもの
- ヘアブラシ
- ラップ(必要であれば)
- 蒸しタオル
- ドライヤー
アルガンオイル頭皮クレンジングのやり方
- 乾いた髪をしっかりとブラッシングする
- アルガンオイルを地肌に(ヘアパックをする場合は髪全体にも)馴染ませる
- 指やブラシでマッサージする(何度も分け目を変えて丁寧に)
- 蒸しタオルで10~15分ほど温める(湯船につかって待つと、より効果的)
- シャンプーをする(アルガンオイルに浮いた汚れをしっかり洗い流すため)
- タオルドライをする
- 髪の毛先にアルガンオイルを軽くなじませる(髪の量に合わせて数滴)
- ドライヤーで乾かす
ブラッシングをすることで、美肌効果もアップします。
また、頭皮の臭いが気になる方は、シャンプーをするときにもブラシ(スカルプブラシがおススメ)を使うとより効果的です。
タオルドライをした後のアルガンオイルは、通常ヘアケアに使うくらいの量にしましょう。
ドライヤーで乾かすことで、髪質を向上させることができます。
アルガンオイルで頭皮クレンジング!オイル選びにも気を付けて
アルガンオイルで頭皮クレンジングをすることで、血行不良が改善され、頭皮が柔らかくなります。
それは頭皮に潤いをもたらし、頭皮トラブルの解消・改善に効果をもたらしてくれます。
頭皮の余分な汚れを取ることで、頭皮も心もリラックスできちゃいますよね♪
私も頭皮クレンジングは気持ちよくて大好きです。
頭皮のケアは「5年後」「10年後」の髪型にも大きくかかわってきます。
今はトラブルがなくても、予防をしておくことがとっても大切なんです。
それに「頭皮に大人ニキビができる」なんてこともあります。
頭皮ケアをすることで、頭皮の肌環境が悪くて起こるトラブルを予防することができます。(→大人ニキビが頭皮にできる!?その原因とは?)
それに、アルガンオイルで整えることで「髪」がツヤツヤに見えるという即効性もあります。
特にロングヘア、カラーやパーマをしている方にとって、まとまりとツヤがあるのは嬉しいですよね♪(→アルガンオイルを髪に使う方法、サラツヤ髪で広がらない髪へ!)
アルガンオイルには多くのメーカーがあります。
頭皮や身体に使う場合、お肌に直接オイルが触れることになります。
浸透性も高いオイルなので、できるだけ品質の良い安全なものを選ぶことが理想的。
フランスで生産されているオーガニック認定を受けている、安心性の高いアルガンオイル。
それなのに、価格が他のアルガンオイルに比べても安い設定をされている、信じがたいメーカーさんがあるんです。
それが「メルヴィータアルガンオイル
」のアルガンオイルです。
私もこのアルガンオイルを使っているんですが、とってもおススメですよ♪(→メルヴィーダのアルガンオイルがおススメの理由とは?)