アルガンオイルの美容効果を聞いて、「よし!これからスキンケアを頑張るぞ~!」と思っている矢先。
まさかの肌トラブルが起こるとショックですよね。
「これって、アルガンオイルが肌に合ってないってこと・・・?」
そんな風に迷っているアナタに、アナタの肌に合うか合わないかの判断基準をご紹介します。
また、スキンケアに使えなかった場合の使いみちもご紹介します。
アルガンオイルが【肌に合わない】ときの特徴・症状とは?
アルガンオイルを使い始めて、「ちょっと合わないかも」と思う症状は大きく分けて「2つの理由」があります。
スキンケア用品を変えたときに、肌の調子が悪くなるのは「スキンケア用品が合っていない」だけではありません。
これは、肌の角質代謝や皮脂分泌と、洗浄のバランスが変化したことで起こります。
そのため、新しいスキンケア用品にお肌が慣れることによって、肌の悪化は自然とおさまっていくのです。
しかし、逆に「本当にお肌に合っていない」という場合もあります。
その場合「まだ新しいスキンケア用品に慣れていないだけだから・・・」と思って使い続けていると、お肌をどんどん悪化させてしまいます。
そのため!
それとも、新しいスキンケア用品がお肌に慣れていないだけなのか?
ということを見極める必要があるのです。
でも、実はそれが一番難しいんです。
どちらに当てはまるかで「使い続けるかどうか」の判断する参考にしていただけたらと思います。
× お肌に合っていないケース
お肌に合っていない場合、次のような特徴が出ます。
- 赤み
- 痒み
- 湿疹
こういった症状が出た場合、化粧品の成分が体質に合っていないことが多いです。
特に、使用して1~2回目ですぐに反応が出る場合は「アレルギー」反応の可能性が高いです。
そのため、できるかぎり使用すること自体をやめる必要があります。
使い続けてもお肌は悪化する可能性の方が高いといえます。
また、アトピー体質の方の場合は、肌の抵抗力が弱い部分(目の周り、頬、口周り)に反応が出やすいです。
化粧品の刺激に負けて、お肌が皮膚炎を起こしている可能性が高いです。
これはアナタの肌では耐えられない強さの化粧品、ということ。
アルガンオイルでこういった症状は珍しいですが、アナタのお肌には合わないという可能性も高いです。
赤みや痒みが出た場合は、化粧品の見直しや、使用をやめておきましょう。
〇 使用してもOKな場合
スキンケア用品を変更して、お肌が変化している状態の使用を続けてもOKな場合は、次の特徴があります。
- ニキビ
- 肌のザラツキ
- 毛穴のつまり
これらは、見た目にも関係してくるので「お肌に合ってない!」とすぐに判断しがちです。
しかし、実は一時的なもので放っておくことで治る場合が多いんです。
特に、これまで「強い洗浄力」のあるものや「強い刺激」のあるものから「刺激の低いもの」に変えると、こういった症状が起きやすくなります。
肌の代謝が新しいスキンケア用品に適応することで、少しずつ自然にバランスが保たれます。
ただし!!
あまりにたくさんのニキビが発生したり、膿や痛みを伴うほどのニキビができている場合は、スキンケア全体を見直す必要があります。
今まで異常のなかったスキンケア方法から、大きくスキンケア方法を一気に変えてしまうとトラブルも起きやすくなります。
急に大きな変化を起こすことは、お肌の状態の変化も大きくなるということです。
今使っているスキンケアが急に合わなくなった!という場合でなければ、少しずつスキンケア用品を変えていく方がいいかもしれません。
私自身もアルガンオイルを使い始めたときに「ニキビ」が増えて、「うわ!全然肌に合ってない~」と、すぐに使用することをやめてしまいました。
しかし、1~2週間後に「せっかく買ったから、やっぱりもうちょっと試してみようかな・・」と、2日に1回ずつ、1日に1回、と使用する回数を少しずつ増やしてみました。
使い初めにはポツポツニキビが出ていたはずなのに、気づいたころには「ニキビ」は出なくなりました。
むしろ!
使い始めて1~2か月ほど経った頃、洗顔をしていて気づきました。
感動しました。
もう、その一言に尽きます。(笑)
私のお肌も「アルガンオイル」が合わなかったのではなく、今まで使っていたものよりも「刺激が低いもの」に変わったことによるニキビだったのです。
少しずつスキンケア用品を変えることによって、この刺激によるニキビのリスクを減らして、お肌に慣れさせることができました。
そして、今ではアルガンオイルがなくてはならないものになったのです。
それはスキンケア用品や、洗顔方法なども同じです。
これまで使っていたものや、行っていたことを急に大きく変えてしまうと、その分お肌の反応も大きくなります。
例えば、身体のトレーニングで考えるとわかりやすいです。
アナタが通常、まったくトレーニングを行っていない状態だとします。
しかし、今日からいきなり10kmのマラソンを開始するとします。
本当に全くトレーニングをしてないと、走っている当日には足がつったり、ものすごく疲れを感じます。
そして、次の日には筋肉痛で動けなくなる可能性だってあります。(笑)
もしあなたが「もっと走ろう」と思って、マラソンに取り組む距離をさらに長くしたり、早く走ろうとすればするほど、通常トレーニングを行っていなかったアナタの身体はどんどん辛い状態になっていくでしょう。
でも、もしあなたが毎日しっかりとマラソンのトレーニングを行っていれば問題ないことです。
同じことを続けるということは、アナタの身体は慣れているということ。
アナタの身体もそれに対応して少しずつ「体系」や「筋肉の付き方」などが変わって、それをキープしている状態になっています。
こういった症状がお肌にも起こるということです。
マラソンも健康のために良いことですが、いきなり「長い距離」や「早い速度」で走ることは身体の負担になります。
お肌のケアも同じで、「お肌に刺激の強いもの → 少ないもの」や「お肌にとって良いもの」であったとしても、お肌の変化がそれについていけないことがあるのです。
もちろん、バランスの変化が原因なので、お肌が慣れてくればおさまります。
しかし、それを見るのはつらいし、治るのを待つのもつらいですよね。
だからこそ!
殺菌力の強いものを使っているのであれば、それを使用するのを「毎日 → 数日おき → 使うのやめる」などと、段階を踏んで切り替えていきましょう。
そうすることで、お肌の変化も徐々に起きるため、大きな肌トラブルを感じることは少なくなるはずです。
上手に切り替えができなかったり、症状が心配な場合は「皮膚科」での受診をしましょう。
そうすることで、症状を治したり、緩和させることができます。
アルガンオイルがお肌に合わない場合!?
アルガンオイルを使用する場合、お肌に合わないと感じる症状は同じです。
アレルギー反応が出ている場合は、「かゆみ」「赤み」などの炎症を起こす症状が起きます。
こういった場合は、すぐに洗い流して皮膚科を受診しましょう。
しかし、先ほどの説明の通り、「お肌の変化」が起こって発生するトラブルもあります。
実際に私も経験した通り、使用する頻度を少しずつ高めるようにしました。
洗顔をしているときに「こんなにツルツルになったのっていつぶりだろう~」と嬉しい気持ちになったことを、今でも思い出せます。
私は洗顔方法も、保湿する化粧水も変えていません。
私のスキンケアで変わったのは、アルガンオイルを追加したということだけ。
それでも、使い初めにはお肌にニキビができたり、通常よりも肌状態が悪化していました。
肌質によっては、本当に少しのことでもお肌に反応が出てしまうことがありということです。
もし私と同じような状態を経験しているのであれば、そこでやめてしまうのは勿体ないな~と思ってしまいます。
ぜひ、私の味わった「お肌に触れたときの幸福感」をアナタにも味わってほしいです!
でも、ニキビができやすいオイリー肌でも大丈夫?
オイリー肌の場合、お肌に皮脂を追加するということはあまり良くありません。
ただし、アナタが本当に「オイリー肌」の場合です。
私もそうだったのですが、「自分はオイリー肌だ」と思い込んでいたんです。
思春期にはニキビができやすく、大人になってからも時々ニキビができていたので「オイリー肌」だと思っていました。
思春期のニキビは、多くの場合が「オイリー肌」になっています。
それはホルモンのバランスなどが関係しているから。(→大人ニキビと思春期ニキビの違いとは?)
しかし、大人になってからできるニキビは少し種類が違います。
肌の表面がテカテカしていてるからと言って、オイリー肌とは限らないんです。
本当はお肌が乾燥しているのに、オイリー肌のためのケアをしているという危険性があり、その場合はお肌にとっても負担をかけていることがあります。
それが、以前の私でした。
アルガンオイルを使うまでは、私もオイリー肌だと思っていたんです。
しかし、実は乾燥からくるお肌のテカリだったんです。
アルガンオイルでケアを始めて2か月ほど経った頃には、テカることが少なくなりました。
こういった症状は、実は大人の女性に多いのです。
こういった肌のことを「インナードライ肌」と呼びます。
オイリー肌と思い込んでしまっているインナードライ肌の方の場合、実はアルガンオイルなどのオイル系スキンケアが必要な場合があるんです♪(→アナタは大丈夫?実はインナードライ肌かもチェック!)
まずは、アナタの肌質が何に当てはまるのかを知ることで、アナタの肌に必要な栄養を与えてあげることができます。
アルガンオイルが【肌に合わない!】他に使い道ってある?
本当にアルガンオイルがお肌に合わなかった場合、お肌に使うのは肌トラブルのリスクがあります。
しかし、捨ててしまうのももったいないですよね。
そこで!!
アルガンオイルはヘアケアにも使用することができまうす。
お風呂上りの濡れた髪に使うことで、ヘアドライヤーの熱や紫外線の刺激から守ってくれます。
それに、髪のパサつきをおさえ、サラサラの髪に仕上げてくれるのです。
また、ヘアアイロンなどを使用する前に、「1滴」ほどのアルガンオイルをかる~く髪に塗るだけで、ヘアアイロンの効果が長時間持続するようになります。
しかもツヤツヤ!!
髪のまとまりも良くなるし、ツルツルになるし、私はアルガンオイル以外のヘアセットやヘアケア化粧品を買わなくなりました。(笑)
それくらい効果抜群です!!
もしお肌に使うことができなくても、髪であれば直接お肌に触れることもすくないので、肌が荒れるリスクは低くなります。
ただし!!
それでもアルガンオイルへのアレルギー反応で、髪が当たる部位の肌が荒れたりする場合は使用を控えましょう。
また、頭皮に塗ると「お肌に合わない」という方にとっては、頭皮の肌トラブルを起こす場合もあります。
試してみる場合は、注意を払いながら使ってみてください。
アルガンオイルが【肌に合わない】ときの判断
アルガンオイルが本当に合うか、合わないかは「かゆみ」や「赤み」で判断しましょう。
ニキビができるなどの肌トラブルであればスキンケア方法を見直してみたり、時間をおいて様子を見てみます。
私も最初はニキビが出てショックを受けましたが、工夫をして使い続けたことで効果を感じることができました。
一概にアナタも大丈夫!とは言えませんが、使い続けるかどうかの判断の参考にしてみてください♪
もし、スキンケアは変えていないのに「痒み」がある・・・という場合は、スキンケア用品以外に原因があります。
そういった場合は、皮膚科での受診や、ほかのお肌に触れるものを見直してみてくださいね。
アルガンオイルを使用する場合は、できるだけ生産地やメーカーが安心できるものを購入しましょう。
どうしてもニキビが気になる場合は「ホホバオイル」を使ってみることをおススメします。
ホホバオイルに含まれるオレイン酸の量は、アルガンオイルに比べても少ないため、ニキビができるリスクが低いのです。
ニキビを極力予防しながらオイルに挑戦したい場合は、どちらを使うか比較しながら使ってみましょう。(→アルガンオイルとホホバオイルの違いとは?どんな肌質がどちらにマッチしてる?)